記事No : 128 タイトル : Re: 『道』のオフ(稽古)会 投稿日 : 2002/12/21(Sat) 16:25 投稿者 :
お祭りの『鬼』です。大蔵さんとの稽古では、稽古についてあとでホームページに何かを書かれると思い、まじめに取り組んでやろうと思っていました。その結果が『鬼』とはね・・もっとも、講義を受ける学生には「オニ」と自称しているので、見抜かれたか?「鶴の一声」ではなく、「オニの法螺声」では。
でも大蔵さんには「弱い犬」というイメージは全く浮かびませんでしたね。あえて言えば「こぶしの利いた島倉お千代さんか、天童よしみ」か。でも天童よしみほどの声は出ていなかったと思うけど。
稽古会に来られた五十嵐さんへの助言の一部を紹介しておきます。「一般に、正中線通りに振るのは、鍔の部分(や竹刀の元の部分)は自分の視野に入るので、そこが中心にあれば、自分の振りは真ん中を取っていると思いこみやすいのですが、剣先の部分は視野から外れるので、偏っていることに気づかないでいることが多いようです。ご留意下さい。」
今年も大変お世話になりました。良い年をお迎え下さい。
- 関連ツリー▼ 『道』のオフ(稽古)会 - 大蔵絵美 2002/12/18(Wed) 11:20 No.125
     └ Re: 『道』のオフ(稽古)会 - 2002/12/21(Sat) 16:25 No.128
- 返信フォーム