161528

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
BBSのび剣

[ホームに戻る] [新規投稿] [ツリー表示] [トピック表示] [新着順表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



いろいろお世話になりまし... 投稿者:ドラ太のおかん - 2009/09/23(Wed) 00:25:35 No.1137  引用する 
この度は実り多く、楽しい3日間を過ごす事ができまして
ありがとうございました。
広々とした天然温泉に入り、食べきれないほどの食事も美味しく、皆様方との交流会も大変有意義なものでした。
浅見先生にお会いでき、稽古をお願いできた事はこの上ない幸せでした。
皆様方にご指摘いただいた点を今年の課題とし、来年ののび剣学校までに克服できるよ稽古に励みたいと思います。
私以上に実りの多かったドラ太共々今後ともよろしくお願いいたします。

Re: いろいろお世話になり... 投稿者:浅見裕 - 2009/10/07(Wed) 19:23:36 No.1138  引用する 
 「ドラ太のおかん」とは、名前がミスマッチじゃないでしょうか。「ドラ太のオネエ」で十分通用しますね。
 稽古自体はとても和やかに?できたと思っています。7年前に参加した時のバセドウ病で激ヤセしていた時と比べれば、天国で稽古しているようなものでした。


 それはそうと、昨日、海外から帰ってきました。
 のび剣最終日前夜(というか朝になるのか?)、ドラ太を夜遅くまでツッツイタためかどうかわかりませんが、盛岡に帰った翌朝に●"が強烈に痛み始め・・たぶん天罰・・、23日からの渡航では新幹線と飛行機に座り詰めの苦行が待っているというのに・・・。
 こんなの初めて・・・ということで、成田空港の売店で、よくPRされているボ●ギ●ール軟膏を購入して、旅立ちました。効果の程は、即効とはいかず、難行苦行が渡航中の前半は続きました。

 マ、おかげでというか何というか、昨年までの酒量と食べる量は激減。半分以下だったためか、ズボンのベルトの穴が広がらずに帰ってきました。

 また機会ありましたら、稽古しましょう。

Re: いろいろお世話になり... 投稿者:ドラ太のおかん - 2009/10/08(Thu) 01:33:42 No.1139  引用する 
お帰りなさい。
「おかん」は、以前新人漁師さんに命名されました。
「オネエ」はちょっとおかまみたいではありますが、嬉しいお言葉、ありがとうございます。

イタリアではさぞ楽しい剣道伝道の旅をされていらしたのかとばかり思っておりましたが、大変なことでしたね。
「天罰」などと恐れ多いこと。
ドラ太の強烈な「毒気」にやられてしまったのだと思います。申し訳ありません。
これに懲りず、次回も尚一層の強いパワーでお肴をつまんでください。

無題 投稿者:浅見裕 - 2009/08/06(Thu) 10:58:24 No.1133  引用する 
 9月19日からののび剣合宿の案内をいただきました。
 久し振りに参加しようと思います。

 ただし、9/19は盛岡市中学校新人大会があり、審判(顧問兼任)を務めます。それが終わってから三保の松原に向かうことになるので、到着は夜中になるでしょう。20日と21日の1日半の稽古に参加することになります。

 夜は早寝の習慣がついていますので、深酒は不可能です・・・ヨロピク。

会いたい! 投稿者:エミ - 2009/09/18(Fri) 18:17:10 No.1136  引用する 
久しぶりにお会いしたいので、一日遅れで参加することになりました!
お手柔らかに、楽しくお願いします。
また、おいしいお酒をちょっこり飲みましょうね!!
では、三保の松原で。

大塚先生の蔵書の一部が・... 投稿者:朝屋 - 2009/09/05(Sat) 11:33:10 No.1135  引用する 
 「剣道学校」まで2週間、肉体的にも精神的にも万全です。
 それに合わせるように、高知の京子夫人から、「片付けに手をつけようと思うようになった」ところ、面白い「コピー」と「本」が出てきたので、と、ダンボール1箱が送られてきました。その「コピー」というのが、かれこれ15年も前に、1年半に亘って「剣道日本」に連載された「頭で考えるレベルアップ作戦」。このコピーに20枚ほどの付箋紙が付けて有りまして・・、「これは単行本刊行のためのメモに違いない」、それもこの付箋紙には番号のみが打ってあるだけ、「よほど詳細なメモがどこかにあるに違いない」、と思って改めてみてみると、各回の冒頭部分に順番に「1」から「19」まで・・・、この付箋は単なる「インデックス」のようでした。詳しいことは改めて・・・。
 今年の「剣道学校」、諸般の事情で20日のみの参加になってしまいました。ただこれは「三保の松原」だから可能だったこと、漁師さんに「感謝」です。

申し込みフォーム 投稿者:うりぼう - 2009/08/06(Thu) 21:34:02 No.1134  引用する 
合宿の参加申し込みフォームを作成しました。

携帯電話からもお申し込み可能です。
宜しくお願いします。

申し込みフォームURL
hhttps://pro.form-mailer.jp/fms/f7595ab43286

日光合宿のお知らせ 投稿者:大蔵 - 2009/06/24(Wed) 16:27:29 No.1130  引用する 
毎年恒例のIさん企画による日光合宿を行います。
ぜひ、ご参加ください。


 日にち  8月1日(土)〜2日(日) 1泊2日
 場 所  葛飾区日光林間学園施設
       栃木県日光市花石町
 参加費  大人 7,000円   中学生以下 4,000円
 スケジュール 1日 13時〜16時半 稽古
           18時      夕食
           20時〜     懇親会
        2日 6時〜      朝稽古(希望者
           7時半      朝食
           9時〜      稽古
           12時      昼食
           14時      解散
  ※朝稽古で木刀を使用します。

 締切  7月19日(日) 定員30名

詳細希望の方は、お問い合わせください。
メールもしくは、郵送にてご案内いたします。

Re: 日光合宿のお知らせ 投稿者:鈴木洋成 - 2009/06/30(Tue) 12:52:59 No.1131  引用する 
大悲山道場の鈴木です。今年も日光合宿参加希望いたします。仲間も誘って行きたいので、郵送で案内いただけますか。よろしくお願いいたします。

Re: 日光合宿のお知らせ 投稿者:大蔵 - 2009/07/07(Tue) 18:42:56 No.1132  引用する 
例年参加されている方や関東の方には、郵送完了しました。
まだ届いていない方や案内を希望される方は、ご連絡ください。

遅くなりましたが、よろしくお願いします。

Page: | | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |

投稿者 No. 削除キー

- YY-BOARD - icon:MakiMaki
- Antispam Version -