161539

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
BBSのび剣

[ホームに戻る] [新規投稿] [ツリー表示] [トピック表示] [新着順表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



昇段審査 投稿者:夏堀 - 2006/09/25(Mon) 00:36 No.825  引用する 
みなさんこんにちわ。福島の夏堀です。
このまえはお世話になりました。
今日は報告があります。先日昇段審査があり、無事三段に合格することができました。
みなさんと稽古できたおかげです。ありがとうございました。
これからも稽古をがんばりますので、来年もお会いできるのを楽しみにしています!

昇段おめでとうございます... 投稿者:スズ之助 - 2006/09/25(Mon) 11:45 No.826  引用する 
夏堀さんこんにちは。
おめでとうございます!よかったですね。

大阪のスズ之助です、剣道学校ではお稽古をいただき、ありがとうございました。
私も10月8日に二段の審査を受けます。
その勢いをいただいて頑張ってきますね。

次は四段をめざして頑張って下さい。

Re: 昇段審査 投稿者:朝屋 - 2006/09/26(Tue) 23:23 No.827  引用する 
イヤー良かった良かった。早速、剣道学校の成果が出たのですね。その上・・・・も。その幸せの10%ぐらい分けて欲しいな?

Re: 昇段審査 投稿者:練馬大根 - 2006/09/27(Wed) 00:17 No.828  引用する 
夏堀さん、おめでとうございます。
やったね! (^_-)-☆
合宿後、第一号ですね。すばらし〜い!

スズ之助さんも、頑張ってください。(^^)v

ヽ(^o^)丿\(-o-)/ヽ(^o^)丿\(^o^)/


Re: 昇段審査 投稿者:夏堀 - 2006/09/29(Fri) 00:34 No.829  引用する 
>スズ之助さんへ
返信ありがとうございます。
こちらこそ稽古ありがとうございました。
昇段審査がんばってください!

>朝屋さんへ
返信ありがとうございます。
朝屋さんは基本コーナーで教えてくれた○○○さんですか?
また来年も色々教えて下さい!
よろしくお願いします。

>練馬大根さんへ
返信ありがとうございます。
やりましたよ!
のび剣での稽古の成果です。
今度は練馬大根さんの二刀流の形をみせてもらいたいです。
よろしくお願いします!

帰ってきました。 投稿者:練馬大根 - 2006/09/18(Mon) 20:32 No.822  引用する 
合宿から帰ってきました。
渋滞は行き帰りありましたが、熱海ほどでは
ありませんでした。

参加の皆さんお疲れ様でした。
また、いろいろお世話になりました。
今回の合宿では、新コーナーの昇段審査対策に参加。

大根剣士の欠点がいっぱいでました。
これでもかこれでもかというくらいでました。
ノックアウト状態です。でも、
大根もこれでもかこれでもかと、しっこいくらい伺い
ご丁寧にお答えいただき本当にありがとうございました。

初心にもどり、基本をしっかりやらねば!
欠点をいかに克服し修練し審査に臨むかです。
受審には迷いが出てますが・・・・・。

また、木原先生指導の全体練習の面うち、胴うちは
たいへんよかったです。

二泊三日の楽しい合宿でした。
また、よろしくです。ありがとうございました。<(_ _)>

Re: 帰ってきました。 投稿者:又兵衛 - 2006/09/18(Mon) 23:01 No.823  引用する 
僕もただ今帰りました。寄り道をしたのでちょっと遅くなりましたが、心配していたほどの渋滞もなく、とても快適なドライブでした。

初参加の彼女も、みなさんに大変良くしてもらい喜んでおりました。また来年も2人で参加できたらなぁと思っております。(順調に行けば来年は彼女の名字が変わってるはず!?)

昇段審査を控えているみなさん、僕も来年5月から受ける予定です。来年の学校で、良い報告がしあえるようみんなでがんばりましょう!

坂上先生はじめ、世話役をしてくださったみなさん、大変お疲れ様でした。来年、みなさんに再会するのを心から楽しみにしています。

Re: 帰ってきました。 投稿者:housen - 2006/09/20(Wed) 20:10 No.824  引用する 
こんばんは 楽しい剣道学校でした。落合の伝統の手品がまた見れたことは感激しました。落合のK君と愛川のS君がまるで従兄弟のように仲良しなのも剣道学校ならではと思いました。来年もぜひ参加したいです。
実行委員の皆様本当にお疲れ様でした。

練馬大根さん 大根さん二刀の腕上げましたねと、木原先生との稽古を見て何人かの方がおっしゃってましたよ。

又兵衛さん 彼女と一緒なら昇段も一気に通過しそうですよね。

明日から 投稿者:housen - 2006/09/15(Fri) 16:53 No.820  引用する 
こんにちは明日からいよいよのび剣合宿ですね。みんなで楽しい合宿にしましょう。僕は横浜から高速バスで参加しますが中央高速事故があったばかりなので少し不安。合宿では二刀を少し学びたいです、大根さん時間外で二刀流を教えてくださいね。

Re: 明日から 投稿者:練馬大根 - 2006/09/16(Sat) 00:42 No.821  引用する 
いよいよですね。
楽しい実のある合宿にしたいですね。

よろしくお願いします。

合宿で・・・・・。 投稿者:練馬大根 - 2006/09/11(Mon) 00:06 No.817  引用する 
本日、昇段審査講習会にいってきました。
100名くらいの受講生でした。

大根のブロックは、遅剣の40代から60代で、
倉沢8段の指導の下行われました。
形指導60分、実技指導75分。
このブロックだけだったのでしょうか?
各自に通知表なるものをいただき、
大根は、着装・良!形・可!
問題は実技。致命傷?じゃないの。
欠点を指摘される、
左手の位置が高い。威圧する気迫がない。
自分の間合いでない。近間で打ちを出す。
返し技が少ない。残心がない。以上がC点。

攻めて打っている。有効打突となる打ち有り。
気剣体一致有り。打突後の勢い有り。以上がB点。
ということで、A点なし!
結構厳しいらしい。
今後、基本稽古、打ち込み稽古をしっかりするよう
指導される。

仲間からも、『「左手の位置が高い」が一番重要なポイントかと思います。
僕も苦労しました。手元が高いと構えや打突が軽く見えるんですよ。
あとの注意点はちょっと心がけると何とかなりますし、
有効打突は相手との相性もあるので時の運もあり。
手元の高さを直すのは結構辛いものです。
慣れないうちは、いつものポジションより下げると起こりの瞬間に遅れるのです。
でも、これを克服しないと厳しい。』

ちょっと、落ち込み迷いが生じてる大根剣士です。
今週末の、のび剣合宿で少しでも解決するかしらん。
生き返る?生き返らしてくれる?

Re: 生き返れ!! 投稿者:エミ - 2006/09/13(Wed) 09:11 No.818  引用する 
♪もーいくつ寝ると…のび剣ですね!
課題を持ち込んでの参加、えらい!!
問題解決できると、アドバイス・意見がたくさん得られるといいですね!!!
お留守番組、報告を楽しみにしておりまっす!
ちなみに、私は左の位置が低いのでは?といわれます。
気持ちは、左中心で相手を威嚇するって感じでにぎってます。
体に気を付けて、楽しんで稽古してきてくださいねッ☆

Re: 合宿で・・・・・。 投稿者:朝屋 - 2006/09/13(Wed) 20:36 No.819  引用する 
 実は、この「のび剣」のために鍛えました。先日、2日と3日の二日間、鳴門で合宿を行いました。この合宿、あまりにも厳しいので、逃げ出して、泳いで神戸まで帰ろうかとも思ったのですが・・・・映画は見ておくもんですね、「バルトの樂園」であった「この鳴門の海を泳いで逃げられると思うのですか?」というシーン。
 高知から届いた「ダババ火振」という焼酎。淡路の「いかなごの釘煮」。鳴門といえばこれ、金時芋のてんぷら。100メートルを何秒で走るか知りませんが、ともかく短距離ランナーの鯛、今回は、塩焼きが秀逸でした。わかめの刺身はここではなくてはならない一品なのです。走りの「スダチ」。
 「のび剣」が待ち遠しいのです。山梨県は「ほうとう(息子?)」とかワインとか、勿論酒は美味しいはずですよね!
 万全の体調でいきます。

受付ハガキをだしました 投稿者:大蔵 絵美 - 2006/08/27(Sun) 15:43 No.815  引用する 
事務局からの連絡です。
のびのび剣道学校申込みの方に受付はがき(メール)を出しました。
申し込んだのに届いてない方は、大至急ご連絡ください。

今回は、34名になりました。
アレックさんの講演をはじめ、たのしい会になりそうです!
参加されるみなさんは、ぜひテーマをお持ちください。
たくさんの意見を交流しましょう!
差し入れ、宴会芸もお待ちしています。
また、マイカーでの参加もお待ちしています。(宿から体育館まで距離があるので…)

学校まであと少し。
元気に集まりましょう!!

Page: | | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | |

投稿者 No. 削除キー

- YY-BOARD - icon:MakiMaki
- Antispam Version -