161539

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
BBSのび剣

[ホームに戻る] [新規投稿] [ツリー表示] [トピック表示] [新着順表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



やっぱ・・・! 投稿者:練馬大根 - 2006/06/05(Mon) 00:29 No.730  引用する 
早いもので、もう6月です。
5月も晴れの日も少なく、梅雨の走りの様な天気でした。
五月晴れというのが5,6日間しかなかった。
これから、ほんとの梅雨の時期です。鬱陶しいなあ。
体や頭の中にカビが生えないようにしなくては!

肘の痛み、前腕筋の痛みはとれてきたのに完治してない。
あれほどテニス肘ではないといっておきながら、
外側上顆で、実はテニス肘だった!
5,6年前にやっているが、その時よりは治りが良い感じ。
あの時は8ヶ月掛かっている。
剣道の打撲はとれ、仕事での使いすぎがテニス肘で残って
いたのですねだって!ほんとう?
しっかり診てもらいたいよなあ。

7月の校外合宿までには、治ってもらいたいなあ。

どのくらい参加するのかな?

人間がちっせい? 投稿者:練馬大根 - 2006/05/30(Tue) 01:14 No.729  引用する 
前にも書きましたが、審査過敏症です。
↓にも合格のお話が、このところ仲間、知り合いからも
合格したという、嬉しい報告がきてます。
心からおめでとう!といえる反面、己をみつめると
情けないという気持ちが湧いてくるのです。
剣道をはじめたのは、健康のためという理由だったはず。
段取りが目的ではなかったはず。
でも、でも・・・・・

我が道場の師は、早素振りを毎日しなさい!
出籠手が打てるように稽古しなさい。
といわれてます。これだけでいいのかなあ?
いろんな方からいろんな意見を伺えば迷いもでるかも?

プレッシャーが大きく圧し掛かってきてます。
大根剣士の人間が小さいこと。
何のために審査を受けるの?といわれちゃうでしょうね?
ただいま、精神的に不安定な大根です。


のび剣校外合宿 in 日光 投稿者:大蔵絵美 - 2006/05/27(Sat) 14:47 No.727  引用する 
とりあえず、こちらに書き込みます。
関東の有志企画です。
今回は、葛○区の伊○さんです。

日にち 7/29・30(土・日)
場 所 日光市花石町
集 合 29日 13:30頃
解 散 30日 お昼を食べて
費 用 大人 7000円  小学生以下 4000円

申込み・詳細ほしい方は、お問合せください。
締め切りは、1ヶ月前を目安にお願いします。

Re: のび剣校外合宿 in 日... 投稿者: - 2006/05/29(Mon) 20:40 No.728  引用する 
詳細送ってください。
日光は小学校の修学旅行いらいだから行ってみたい。

昨日神奈川で4.5段審査があり、愛川のMさん4段合格しましたよ。

なるほどThe・・・ 投稿者:練馬大根 - 2006/05/24(Wed) 01:22 No.726  引用する 
最近審査過敏症で、受審する事にプラスになることは、
何でも知りたいという病の一種ですね。
そんなことせず、ひたすら稽古に打ち込むことが
ベターなんでしょうが。

イワゴン先生の独り言で『打ち構え』を読んで、
なるほどと思った、自分の構えも「棒立ち構え」かも?
姿真っ直ぐ、顔を起こし、膝を屈せず、踵を高く上げず、
竹刀の握りは、剣先の付け所・・・「立派な構えに見える
ように」!
審査の時は、自分も絶対そうだと確信したね。
先生も、8段審査でよく見られる受審者のスタイルとか。
この構えが立派であるなら、誰でも合格するそうだが、
そうじゃないということが書かれている。
なるほどな。

「一足一刀の間でにらみ合ってしまうような剣道じゃダメ。」
ごもっともです。

「『打ち構え』というのは、立って構えているようだけれども、
前に詰める動きを入れずとも、いきなり打ちを出せる構え」
そうですね。
「重心を両足の中心に置き、バランス良く左右に偏らず、・・・
というのは、ほとんど『棒立ち構え』になる。
では、どうすれば『打ち構え』になるのか・・・自分で
工夫するのよ!」
はい、工夫すべしですね。

イワゴン先生もいろいろ工夫して試みてるようだ。
結果のカキコはまだない。秘密かな?
他力本願ではダメですよね。
構え、攻めなど、もっともっと修練しないと、
あと、半年!あっという間だろうな!!

まいったね!その2 投稿者:練馬大根 - 2006/05/20(Sat) 22:13 No.725  引用する 
こんばんは。
またまた、まいったね!です。
肘のことじゃない、まだ、こちらも完治してないけど。
先回のカキコをしてから、PCのHDDが壊れる!
当家の使い方が悪いのか?以前のノートPCも
二台逝っちゃている。おいおいってかんじ!
予定外の出費が我が家を襲う?山ノ神の顔も変わる、
大魔神のように(知らない人が多い?映画の方だよ)
でも、救われたね。メーカーに問い合わせたら、
保障期間だから交換するという、ほんと助かったね。
メーカーさんが引き取りにきて、昨日HDDが帰ってきた。
山ノ神が早速設定をする、それを隣で見てる大根親父
(情けないね)機械に詳しくないので。
小さい頃は目覚まし時計を分解したり、
トランジスタラジオを組み立てたり、
バイク・車などいじってたのに、今は
さっぱりダメ!なのです。
あとは一部データがバックアップしてなかったので、
やり直しとのこと、しょうがないね!(山ノ神担当)
でも、機械に頼り便利になって文明は進歩していくが、
人間さまの頭・身体は退化していくね。
壊れたりすると不便ですよね。なにもできない状態。
首都圏にちょっと雪が降り積もった時と同様に、
電気もとまったら生活が止まるもんなあ。
弱いよねぇ、か、弱くなっていく。
そしてダメ人間も増えるだろうね。

その点、剣道はそういうものに頼るものがなく、己しか
ないので鍛えられるよね。しっかり修練しないと結果も
ついてこないもんね。かな?
といいつつ、仕事もPCに救われているし、
またカキコもできるんだけど!
人間って、かってだよね。じゃなく
大根がかってなのか。ではでは・・・・・・

Page: | | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | |

投稿者 No. 削除キー

- YY-BOARD - icon:MakiMaki
- Antispam Version -