これから京都へ行きます、イワゴン先生の立会いを拝見するために。その後、手桶弁当を食べて。古本市を冷やかして・・・。時間が有れば、鳥獣戯画図を見て。源氏物語絵巻を見て。その上時間が許せば、重源上人にお会いしてこようかと思っています。
練馬大根さん、行ってきます!!
こんばんは、朝屋さん。
今頃京都でいい気分かな? 手桶弁当ですか?さぞやおいしいのでしょうね? いかがだったでしょうか、イワゴン先生? 京都に出かける前は、体調が優れなかったようですが。 一度は行ってみたい京都武徳殿!羨ましいなあ。 仕事バカじゃなくて、ただただ、仕事が遅いから GWも仕事をする羽目に、毎年同じことの繰り返しです。 いい加減学習しないといけません。ダメな大根です。 また、京都のレポートをお願いします。 |
こんにちは。もう、こんばんはですね。
毎度の大根です。どうも自分だけがヒマ人なのかな? このコーナーほとんど大根のカキコです。 みなさんもカキコしましょう! 早いもので2006年も、もう五月で半分近く過ぎたのですね。 年々早く感じるのは、大根だけでしょうか? GW中もお仕事お仕事で〜すぞ!つまんない!! GWといえば、京都大会ですね!まだ観にいったことがありません。 一度は行きたいですね。当道場の師は今回、体調不良のため参加しません。が、 イワゴン先生は出かけられたのですよね。 このところ稽古でなぜか?というところを痛めてます。 まず、右の腕、肘辺りこの辺はみなさんもやられるところですよね。 こちらが右胴をあけていないのに打ってこられる場合ですね。 この場所はいた〜い! 経験ある方はわかりますよね。 もうひとつは、左手の親指と中指です。 親指の爪が黒くなり、肉のほうも青くなっています。 一昨日の稽古では中指をやられ、パンパンに腫れあがり ジンジンの状態!でも、不思議に稽古してるときは痛くないですよね〜え。 終えるとめっちゃ痛いのだ〜〜ぁ。 息子から、どうしてそこなの?避けかたがヘタじゃないの? なんていわれてます。 大根もどうしてそこが当たるのか不明? やっぱヘタなのかな? みなさんは、こんなことありません? |
昨日、初めての経験をしてきました。
抜刀道(東京剣友会)の先生方のもとで、 真剣で巻き藁を斬ってきました。 真剣の重さは1000g重かったです。 剣道をやっていると中々斬れないとのこと。 寸止めしてしまうからだそうです。 四人の先生方のご指導で、間合、刃筋、無駄な力を抜き、 緊張しつつ、左右の袈裟切り! 上部の方はスッパ!スッパ!と斬れ、すご〜いなあ! 真剣!!怖いなあ。下部の方は中々斬れませんでした。 ましてや水平切りは特にだめでした。 面撃ちと同じ斬り方もしましたが、やはり止めてしまうようです。 喉下まで斬る気持ちという指導で何とか斬れました。 今回太刀の外に脇差しで斬ることも行いました。 これまた、むずかしかったです。 抜刀納刀がうまくできませんでした。 時代劇の用にかっこよくはいきません。 居合いをやってる方はさすがにうまい! 真剣は無理ですが、模擬刀ほしいなあ、なんちゃって! でもいい経験をさせてもらいました。 |
Page: | ← | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | → | |
- YY-BOARD
- icon:MakiMaki
- Antispam Version -