今日は、笑顔の素敵なあの人が亡くなって1年。
みんなのところをまわっているかなぁ。 今回ののび剣では、本についての討論をしたのかな? もっと、いろんなことを掲示板で教えてくださいね!
もう一周忌。月日がたつのは早いです。
中越地震も一年だ。時間は待ってくれないなあ。 己はこの一年間どれだけの成長があったのか? 何をしたのか考えてしまいます。 大塚先生がいらしゃったなら、相談してたかもね。 天国でしっかり剣道をされているんだろうな? いつか、天国でお会いできるのかな?
本日、木原先生よりメールをいただき、一周忌に大塚先生のお宅にうかがってきたとのことと、お墓ができたことを知らせてもらいました。お墓の写真をも送信していただきました。
|
何度か掲示板にも話の出てくる、大和武道具の伊藤さん。
先月の1ヶ月、東京都の「職人塾」なるものの受け入れで体験者に 武道具の作り方を指導していました。 その体験風景が、明日AM11:30〜ニューススピーク(関東8chフジ)の 中で放映されるそうです。 時間のある方は、ぜひご覧下さい。 また、今後発行される剣道日本にも掲載されるそうです。 真の剣道職人さんが増えるといいですね。 この先、防具が防具(本当に身を守るも)でなくなっていくような気がして怖いです。 |
早速お稽古でのび剣の復習、
ぼけスキコーナー・木原教室でご指導賜った 出籠手、面抜き胴、特に面抜き胴は決まらず、 悩んでいましたが、ご指導の効果が地元に帰っての 稽古で上手く行えたのがうれしかったです。 それで、お恥ずかしい話ですがぼけスキコーナーで 最初面打ちを行いました。その時大根が下段を攻めて 面打ちしたときに木原先生が、その打ちは・・・・・ タメって打ってるようで・・・・・と ご指導いただいたのが、ぼけスキがほんとの大ボケに なりどのような指導だったのか・・・どなたか知りません? わかりませんよね。 あああ〜〜だめな大根剣士です。 >やっぱ本物には敵わない、良いわと痛感。 剣きちさん、できれば剣道で褒めていただけるよう 勤めて活きたいです。 また、お稽古おねがいします。 |
最近書き込みしてませんでした。m(_ _)m
皆様、お疲れ様でした。 帰りは今までの最短時間で帰れました(6時間ぐらい) 僕自身はちょっとバテてましたが他の神戸3人衆は稽古もたくさん出来て満足の合宿でした。 来年も期待!! |
Page: | ← | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | → | |
- YY-BOARD
- icon:MakiMaki
- Antispam Version -