161547

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
BBSのび剣

[ホームに戻る] [新規投稿] [ツリー表示] [トピック表示] [新着順表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



3・4年振り?に 投稿者: - 2005/09/10(Sat) 06:07 No.651  引用する 
えと、まだ未定(申し訳ありません・・)ですが、今年はなんとか24・25日に休みが取れそうなので参加しようかと思っております(それでも2日間ですが^^;)。親父は確か全日程参加するはず。全く剣道してませんが、そろそろオッサン剣道しても怒られない年齢になってきたかなんて思いつつ、懐かしい皆さんと竹刀で会話できることを楽しみにしています。

めん、メン、面、麺? 投稿者:47才の新人 - 2005/09/05(Mon) 22:19 No.649  引用する 
うー・・・やっと終わった!のび剣の掲示板を36ページから読み始めてpm8:00〜10:30までっ買ってしまった

Re: めん、メン、面、麺? 投稿者:47才の新人 - 2005/09/05(Mon) 22:49 No.650  引用する 
しっしまった!ゴメンナサイ。何かの拍子でentarを押してしまい、尻切れトンボになってしまいました、続きを書きます。えーと36ページ〜1ページまで読み終えたのがpm10:30・・・面白おかしく読ませて戴きました。
実は、ドラ太君もドラ太のお燗さんも私少し知っていますので、かみさんと二人で笑い転げてしまいました。
何となく、剣きち師匠とドラ太君は只ならぬ関係?・・・自称不肖の弟子としては羨ましい?!・・・
今後も只ならぬ関係を報告してください。
しっかし・・・忍野八海で食べた試食のそばは美味しかったな!S区役所剣道部さんたちとの合同合宿・・・面、面、面と、しこたま面を打たれたけれども・・・楽しかったことと次の日もそばを試食していた、師匠のことしか記憶にないのはどうゆうことだろう?

初めまして! 投稿者:47才の新人 - 2005/09/05(Mon) 07:16 No.647  引用する 
突然ですが、初めまして!私、剣道を始めて二年目の剣キチ調布さんの不肖の弟子(勝手に弟子と思ってます)で御座います。
昨日、山梨県の山中湖に合宿に行ってきまして、師匠にのび剣のことをお伺いしまして、投稿させていただきました。
師匠の漁師修行?のこと、剣道に関すること等色々と皆さんに教えていただきたいと思います・・・
よろしく、お願い致します。

発見 投稿者:剣きち調布 - 2005/09/05(Mon) 14:22 No.648  引用する 
あっりゃ、お弟子発見!
二年前入部してきたので、まっ「有ること無いこと」を暗示をかけて教え、やって見せて安心させ、やらせて見せた、すると何と初段、来年二段に挑戦する47才さん、のび剣のみなさん、宜しくね。

先生は「生徒」の「先」を走る「生徒」、追いつかれない様に頑張るぞ、今日も7:00より「めん、メン、面、麺?」と切り返しからスタート、合宿で食べ過ぎた。麺?と食べ過ぎ、47才さんだけが判るかな?

例のプログ、http://www1.ezbbs.net/20/nisaburo" target='_top'>http://www1.ezbbs.net/20/nisaburo ザッ!談by首くん、参考に見て下さい。

47才さん、のび剣の合宿に来ない??、登山家のママに叱られるかな??、相談してみて下さい。

もうすぐ締め切り 投稿者:大蔵絵美 - 2005/08/30(Tue) 19:15 No.646  引用する 
大変ご無沙汰しておりますが、皆様変わりなくいらっしゃいますか?
のび剣の締め切りが、3日(土)に迫っております。
今回の宿は始めての所ですし、人数の申し入れも早々に行いますので
締め切り厳守でお願いいたします。
今のところ、10数名の申込みしかありません…
いつも来るであろう、あなた! 早く申し込んでください!!

どうぞ、よろしくお願い致します。
それではまた…

その後の進捗状況 投稿者:剣きち調布 - 2005/08/12(Fri) 14:47 No.645  引用する 
興味が無いと思いますが、フィッシャーマンへの進捗状況はと申しますと・・・。
漁業学園卒業後、会津南郷村にも行かず仕事を頑張り新規注文を決め、8月19日がカナダへ向けての初荷、積み込み立会いに「新富士」まで出かけます。半農半漁ならぬ「半サラ半漁」を当面のステップとして考えています。

県も漁協への受け入れ調整を頑張ってやってくれている。
その活動内容:
本日午前中、水産振興室長と2人で漁協を訪問して、組合長、参事と面談し、剣きちさんの受け入れについて具体的
な検討をお願いしました。

組合からの話は
・一本釣を指導できるのはA地区だけであり、一本釣で受
け入れてもらうならそこしかない。
・組合としては、地元漁業の存続のためにも後継者の確保
に危機感を持っており、受け入れについて前向きに考える
べきと思っているが、部落の同意がなければ始まらない。
・近日中にA地区の理事から事情を聞き、受け入れに向け
た検討を促したい。
とのことでした。

部落、漁協として「どんな奴が来るか判らない」から不安で警戒する、志願者もそんな保守的な所に行って大丈夫かなと感じる、これが漁村と都会者とのギャップ。でも皆にお魚あげると約束した手前、引くに引けない、それが現在の状況。
チャンバラは、この暑いのに毎朝稽古にいそしんでいます。

のび剣合宿を楽しみに、みんなに会えるのも楽しみ。

Page: | | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |

投稿者 No. 削除キー

- YY-BOARD - icon:MakiMaki
- Antispam Version -