161547

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
BBSのび剣

[ホームに戻る] [新規投稿] [ツリー表示] [トピック表示] [新着順表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]



タヌキの病気、カイセン 投稿者:剣きち調布 - 2005/03/11(Fri) 18:10 No.562  引用する 
ネッ、大根さん、ドラ太はタヌキの様に突然現れるでしょ。
タヌキに分類されるドラ太は花粉症にかからない、ドラ太は
カイセンというタヌキ特有の病気にかかるのです。

そのドラマが下記。

昨日死んでいたタヌキの子供は病気にかかっていた。毛が
かなり抜け落ちて、これが死因と思われる。病名はカイセン、このカイセンはヒゼンダニが皮膚に寄生し、猛烈な
かゆみをもたらす感染病で、タヌキ同士がかゆみをこすり
あい感染する。

カイセンが流行る原因は、個体の密度が濃くなり、互いに
接触する機会が増えることにある。ドラ太のように夜の街
を徘徊すると危険。
あちこちで人が餌付けして集まったり、あるいは人が捨てたゴミ置に集まったりして個体が必要以上に接触し、病気が広がったのかも知れないと獣医は言う。

ねっ、ドラ太の習性にどこか似ているでしょ。
13日(日曜)は地元がないので久し振りに府中へ出稽古
に出るが、ドラ太は今週も朝帰り??

改名ドラタヌキ? 投稿者:練馬大根 - 2005/03/12(Sat) 00:08 No.563  引用する 
いや〜っ今日は雨降りのお陰で多少楽だった
花粉症。困ったもんだ。
剣きちさんも、花粉症になったんだ。
これまた、大根と気の合うこと。
そういえば、竹刀袋のピンクは?
サクラ商事・工業のサクラでピンクがお好き?
関係ないかあ・・・・・・・。

ドラ太くん、改名それとも襲名?何代目?
(中村勘三郎・林家・・・なんでしたっけのように襲名
ならば披露宴を?)

カイセンは怖いよね、数を知ったらびっくりだよね、
一人?、一匹?に100万〜200万匹というからね。
集団発生にひろがっていくよね。
おお怖〜クワバラクワバラ。
ドラタヌキくんと接触するのは危険。
ドラちゃんどうするの?責任は重い??
カイセンはかいせんでも、海鮮のほうがいいなあ。
北海道で食べた海鮮丼がたべた〜〜〜〜い。
海鮮といえば、漁師の剣きちさんか?

Re: タヌキの病気、カイセ... 投稿者:どら太 - 2005/03/13(Sun) 00:58 No.565  引用する 
ああ、カイセンですか、はいはい、
丁度今日バイト先の塾で
小学生に教えてきました。
なんでも参議院議員は3年ごとに半分がカイセンに
なると……
僕もカイセンする身分になるとは出世したもんです。
大根さんのおっしゃるように披露宴開催ですかね。
え?なんか違いましたっけ?

ああ病気ですかそうですか。
そのテの病気が恐かったりお店にいるいかついお兄さんたちが恐かったりでなかなか行く機会がありませんねえ…

明日もまた例によって塾に弱みを握られ、
残念ながら朝っぱらから出勤となりました。
不忠いや府中へはお供できませんです。

ピンクその2 投稿者:剣きち調布 - 2005/03/10(Thu) 18:05 No.560  引用する 
今日サクラ工業の朝稽古に持って行って破れている
竹刀袋と交換、やっぱ目立つわ、花次長が「凄いね」
と褒めたか驚いたかは不明だが、コメントがあった。

6時45分より○尻君とやっていたら7時になったら
「今日はこれで」と課内旅行で箱根に行くとのこと、残念。
昨晩会社の寮に花次長泊まったらしく、7時過ぎに到来、
岩○先生と40分打ち込み、先生の面打ちは素晴らしかっ
た。

風呂で話題に出たよ、花粉症。大根さん、この書き込み
見てるでしょう?

昨日も今日も東京はポカポカ陽気、7日は凄い花粉が飛
んだ。その中を営業に出た。失敗だった、コンタクトを
している目が痒くなり、鼻水も出始め、17時に会社に
戻った時は花粉症の症状そのもの。
今日も出かけた、マスクもゴーグルもせず、多分相当の
花粉に襲撃され、夕方林内科で診てもらった時には手遅
れ「完全な花粉症ですね」と。突然やってくる花粉症、
いよいよ自分の番。
(中略)
ところで、万葉時代の人も花粉症はあったのか?

それはわからない。ただし、万葉時代の女性は、くしゃみ
が出たり、眉毛がかゆくなったりすると、誰か恋人が自分
のことを思って逢いにきてくれる前兆だと解釈していた。
現代でもそう解釈すると、花粉症の季節は恋の季節という
ことになる。

大根さんと同じ、今年、正確には3月7日発症組、花粉
症も同期なので宜しくね。
ドラ太の素性は動物系でのび太科、分類がタヌキなので
今頃花粉の歌舞伎町を「チャンバラなんかやってられるか」
と蝶チョの周り飛び回っている。

ねっ、ドラ太、勝手に書かれてるぞ。土曜はサクラ商事で
やるの、如何するの???そして?????



Re: ピンクその2 投稿者:どら太 - 2005/03/11(Fri) 09:21 No.561  引用する 
どら太です。
僕の場合は花粉症なんだかホコリアレルギーなんだか風邪なんだか
よくわかりません。合併症とでもいうんでしょうかねぇ。
ええ、狩人のごとくチョウチョを求めて生きてます。
ファーブル昆虫記も真っ青です。都会なのにワイルドライフです。
が、
全く収穫はありませんねぇ……。

土曜は、残念ながら
どうしても人手が足りないとかで、
バイト先に朝から引っ張り出されます。

ピンクの竹刀袋 投稿者:剣きち調布 - 2005/03/09(Wed) 17:54 No.558  引用する 
昨夜帰ると大和さんから宅急便で竹刀袋が二つ来ていた。
エンジ色を明るくしたような感じかな、チョッとピンクっ
ぽく見えなくも無い。サクラ商事の道場に置いてある竹刀
を入れ替えた。「目立つ」、他の社員の竹刀袋と直ぐに
識別がつく、「こりゃ良いや」と思ったら稽古相手が来
ない。体操して木刀で素振りを300やって、その分
お風呂にゆっくり入った。ドラ太も長風呂、稽古も長々
するけど風呂はさらにゆっくり。

明日はサクラ工業の竹刀袋を入れ替えよう。
こんな話し皆に関係ないですね、でも他に聞いてくれる方
いないのです。

あ〜〜〜。 投稿者:練馬大根 - 2005/03/10(Thu) 00:46 No.559  引用する 
どんなお話でも聞きましょう。お腰に付けた吉備団子を
私にくださいなあ、ってか!
よかったですね。新しいものが手に入るのは嬉しいですよね。
目立つ竹刀袋いつか披露してね!
ええ、ピンクじゃないの?でも剣きちさんにお似合いでしょう。

昨日、もう一昨日になるのか、眼が痒くなり、鼻ムズムズ・・・
これってもしや、花粉症?
今まで縁がなかったのにって感じ!
山の神も娘もみんなでぐちゅぐちゅ!!
おおきなマスクをして、メガネ曇らせお仕事は辛い!
あ〜〜なんとかして。。。。
剣きちさんは、だいじょうぶ?
ドラ太くんも、だいじょうぶ??

無題 投稿者:どら太 - 2005/03/07(Mon) 22:32 No.554  引用する 
あっ!またきた、と思ったら、関係なかったですね。
失礼しやした〜

無題?、無理難題! 投稿者:剣きち調布 - 2005/03/08(Tue) 18:26 No.557  引用する 
この掲示板、ドラ太の専用になっているぞ。
それならお前の日頃を書いたら如何だ、先日のフランス
料理店では始めから終わりまで「吉本」の演芸見ている
ようで、隣に座った藤原紀香似の女子大生グループも
笑い転げていたじゃないか?

店の人も料理を注文しないと呆れて笑ってた。

のび剣での「ネコかぶった」演技を捨てて、「素」に戻れ。
のび剣の同士も全国の剣道仲間もドラ太が「弾ける」のを
待っている。

ドラ太の味方の方々へ 投稿者:剣きち調布 - 2005/03/07(Mon) 16:20 No.553  引用する 
僕も2時間程になったので商売を邪魔したかなと心配、でも
その半分は高知のことでした。2月10日から二日間高知を
訪問し先生のお墓参りも、実は讃猫剣士さんと同道だったの
です。

僕の防具歴
大学に入った時大分県別府に帰省した時母に買ってもらい
2年程使用しお蔵入り、社会人になってから剣道をやろう
とは全く思わなかった。28才から太り始めダイエットを
目的に剣道を再開。田舎から防具を取り寄せた。安かった
せいか8年程でボロボロになり捨て、人からもらった面、
垂れに併せて胴、小手を買い今でも使っている。
その間サクラ工業での稽古がスタートし、練習用を調達、
その道具の修理に時間がかかるので面を一個調達、修理し
たものが戻り、それをセットにすべく残りを買う。

まあ、後家あわせの防具が4セットとお考え下さい。
この後家も「バツ3」の風格があるので、修理代もかさみ
入れ替えようとしているのが現状。大和さんの物も練習
用でとても福島大や讃猫剣士には負ける。

そこで竹刀袋をピンクにして対抗しようと考えた。
サクラ商事と工業の竹刀袋が破け、その交換が目的、両道
場とも練習する社員が多く、竹刀袋も多く、判別がつき易
いようにが本音です。

この発想は海外出張用のカバンと同じ、僕のは何とパッシ
ョンピンク、お客さんを同行していてもカバンが出てくる
ターンテーブルで直ぐに判別でき、後は客のカバンを探せ
ばいいので、時間の節約になり、次の目的地、ホテルへ
早々に移動できる。禿げてるけど頭良いでしょ?!

Re: ドラ太の味方の方々へ 投稿者:練馬大根 - 2005/03/08(Tue) 01:37 No.555  引用する 
なるほど、ピンクのカバンのお話、グッドアイデア!
でも、大根も禿げているが剣きちさんほど、頭よくない。
つらいね!

防具もほんとにピンキリですよね。
息子も剣きちさんと同じ、面・小手・垂れ・胴と
いろんな組み合わせ防具袋も、先輩から学校からと調達。
やはり、それなりに修理代もかかっている様子。
いいものを作っておけば、長く使えますよね。
でもいいものは高い?安くていいものは無い?
讃猫剣士一家は、大和さんで剣道具を調達とはすごい!
いつか子どもたちもそのすごさを知るでしょう、かならず。
防具というと嫌がる職人さんいますよね。剣道具だと。
大根も考えようかなあ?

少数精鋭 投稿者:剣きち調布 - 2005/03/08(Tue) 18:11 No.556  引用する 
頭の髪の毛の少なさは僕が一枚(一本かな?)上かも、少数精鋭の髪の毛で頑張ってきた、そして継続中。

防具ですが、手差しの凄いのもの良いと思いますが、消耗は
同じ様な気がする、だんだん使っていけばミシンも馴染む。
大和さんがミシン物は作らないと思っていたので諦めてい
たが讃岐の大富豪が教えてくれた時には「それなら」と思って、早や半年は経つ。
持っている物の消耗も激しいので時間を作って行った次第。

僕が多少お世話になった東郷武道具店の事を大和さんに話したら取引があり、大和さんからも収めていた。この店主が
剣道のこと、防具のことを良く知っていて店に行って防具
を見せて貰っている時、その取り扱いが不味いと叱る、何
度叱られたことか、こんな人はいなくなったね。
残るは大和さんと数人かな、大切にしようね。

Page: | | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |

投稿者 No. 削除キー

- YY-BOARD - icon:MakiMaki
- Antispam Version -