ふ〜、やっと大分県別府から帰った。29日に東京を立ちその夜19:00より再度不動産の契約を交わし帰京。37才の義理の息子の持ち物だが平成11年に義父より売買で入手と登記(実際は贈与?)にあるが、この義父が売るの売らないのと二転三転、県警に勤める息子に怖〜〜い内容証明を、それも県警本部に送りつけ、延長勝ち。
ここは剣道なのでこれ位。もっと詳細知りたい人は「書〜け!」と言って頂ければ如何に延長勝ちしたかさらに書きます。 28日(日)は何とドラ太のオカンWOOD嬢と稽古。10人位大人がいたので連続6本と少し少なめだが例の面打ちをやる。WOOD女史もドラ太がこの面打ち10x10をやっている事に感心?!呆れた?!本当は剣きちに愛想をつかしたかも? WOODオカンが「明日ドラ太サクラに行きますよ」、別府に帰る前に汗流せると思いきや 来〜〜な〜〜い。 死後のドラ太に会って〜〜な〜い。 29日朝、8:10までのワンラウンド済んだ後、飯くん居たので、今日休み、いえ午後からです。8x10やって67.5キロで帰省したが69キロで帰京。 面打ち、鍛錬のためなのかダイエットか判らないが明日は10x10やるぞ〜〜う。 続けているせいか触刀の間合いからでも打ってやるぞという意識が旺盛になった。なったかな?! |
ドラ太とのサクラ道場でのデートを25日、27日と約束したが今日25日はすっぽかしてやった。実は24日の朝錬が06:45キ道場だったが何と寝〜〜坊。キ道場のメル友が25日も06:45です〜よ〜と連絡してきたので比較した。ドラ太との気疲れとキ道場での清々しさ。07:20のワンラウンド終了後キ道場の平さん、寺さん(サクラ大会の優勝者)が残業稽古をしてくれた、25分。感謝。
ドラ太は何と今日午後から卒業式。朝錬して安酒飲んで今頃は死んでいるかも?! 実は家のドラ息子もドラ太と同じ大学、それも5年もかかって卒業。家のドラ息子、2年生の終わりに「父ちゃん、俺の大学、2年生というのは2年間勉強するんだって」と平気でほざき通っていた。別名「留年」。 WOODオカンも卒業式付いて行ったのかな?オカン、時々書き込みしてよ。上海からでも構いません〜〜よ??? 27日、ドラ太、サクラで待ってる〜ぞ!寒ければ10x10だ〜ぞ。
結構寒い卒業式でした。
大学の卒業式なんぞと思っておりましたが、お友達もお嬢さんの 卒業式のためにわざわざ名古屋からご夫妻でいらっしゃるとの事なので、 お友達に会いたくて、出向きました。 半ば○○○魂とやらに洗脳されてるような雰囲気ではありましたが、 荘厳な式典にオカンとしては感動を覚えました。 総長や校友会の代表の方などからは、飽きることなく、 一語一語身にしみる素晴らしいご祝辞をいただきました。 (学生達は、聞いてんのんか!居眠りこいて!ってのもいましたが・・・) その後、友人夫妻と夕飯を共にしました。 ご主人は、剣きち調布殿のご子息と同じ会社の方なので、 ドラ太がいつもお世話になっていて申し訳ありませんから、 ドラ介君のこともよーーくお願いしておきました。 ここのところドラ太は塾の春季講習とやらで朝から忙しくしております。 何せ、親の義務は終わったわけで、今は厚意で養ってるのですから、 稼いでもらわないと・・・ しかし、剣道にもなるべく行くようにしたいそうですから、よろしくお願いします。
技企部情報企画課だそうです。僕はドラ介が真っ当な生活をしているか否かだけが知りたいのです。背中に刺青は無いのですが発想も行動もヤの付く自由業です。
|
かっ〜かぁ家族が、どうしたんだ!口を聞いてくれません。ドラ太、はまってしまったのかサクラ道場に毎朝来ている。そりゃ家族もあきれるかも知れない。ドラ太に、お前朝6時40分じゃ皆寝てて口は聞かないぞ。あっ〜そです〜ね!
本当に朝から疲れるドラ太の面倒。 互いに忙しいので7:30〜8:30のワンラウンドだけ。 整理体操に雑巾掛けやる?ヤリます。久し振りにキビキビした返事。顔付きもしまり乗ってきたかな!? ドラ太は左側、俺は右から拭き始める。 ドラ太、端の方は丸く雑巾掛け、心が曲がっているせいか真っ直ぐ雑巾掛け出来ない。ちんたらチンタラ。俺が半分やっても三分の一も終わっていない。ドラ太、俺より早くやったら銀座でご馳してやるよとニンジンを目の前にぶらり。 俄然早くなった、遅れていた分を取り返しゼイゼイハーハー言いながら道場半分を俺よりも早くふいた。 剣きちさん、銀座の飲み屋、僕がえ〜えっ選んでも良いですか?いいよ、やったと言う顔。 安心したのか雑巾掛けのバケツを蹴飛ばし、水を四分の一道場に散水。ご〜ごっゴメンなさ〜い。 この道場1人で雑巾掛けすると18分、二人でやればかかって10分、散水した為何と二人で18分。 ドラ太とやるんじゃなかった。 製造責任者のドラ太のオカン、WOOD嬢も何とかコメントしろ〜〜〜う。気苦労で剣きちは続かな〜い。 明日はドラ太はサクラ、俺はキ道場と分かれる。ホッとしてッ稽古出来る。 |
10×10本の面打ち、打ち込み稽古。今週から再開しています。
どうやっているかを追加説明しておきます。 大きく振りかぶって、正面打ち。10mの距離を必ず体を運ぶ(試合場のラインから向こう側のラインまで、足で踏む)。 学生は気づいていなかったのですが、イワゴンは10本のうち、初めの3本までは声を出し続けています(途中で息を吸わないことはもちろん、声を途切らせない。この後の4本目から一気にきつくなるけどね。4本目以降は1本ずつの発生と息継ぎしています)。 問題は両拳の納めどころ。面打ちについては、一般的には「右腕は肩の高さと同じ。左拳は胸乳の高さ」と言われますよね。そして試合や稽古の時の面に当たった瞬間の写真を見ても、ほぼその通りになっている。 ところがドッコイ、イワゴンは両拳の位置をもっと下にしています。面の当たるところも、面布団ではなく、面金の最上部にしています。もっとも、カーボン竹刀で打ち込んでいるので、しなうために面布団にもかかるけどね。 面布団を打つのなら、「アタマー」と発声した方がいい。面金最上部とは、「おでこ」に該当。能で顔にかぶるのを「面」と言うよね。おでこは「面」の一部でしょ。・・・まあ、こんなのは屁理屈だけどね。 どうして両拳の位置を下げるかというと しまった!12:30になっている。12:00から打ち込みをやるとしていたのに・・・急いで着替えて道場に行こう。 4人の部員が100本を済ませていた。 エーイ、いっぺんに100本、連続で打ち込んだろ! やったね。連続100本。時間にして10分ちょっと。若いときでもやったこと無かったな。 両拳を下げる訳をカキコする気力が無くなったい。ではまたねん。
してください。続きを待っています。独り言と熱海の説明で判っているつもりですがそれを訪問して確実な物にし続けていきたいと思います。
10mは守っていますが初めの3本は本当〜〜にキツイ、出来ません。続きません。10mが無けれ〜〜ば、といろいろ考えながら、そうする内に2回位であの世に行くのかと思う程酸欠状態。 ドラ太を見た時しめたと思いました。身長167、僕より6cm低い。サクラ道場には20才前後で163〜167が4〜5人いるのです。イワゴンさんの言われる面が思い切って打てるのです。金脈の上で稽古している様な気分です。 両拳を下げる位置についても独り言に有ります。追加説明待ってます。 竹刀はかなり消耗します。ただカーボンだとはんぱつが強いので肘を痛めるのではと感じ使いません。 10x10は暑い時は辞めろとのアドバイスだったので8x10,6x10にしたりしています。10x10に慣れ数を減らすと、ビール一杯で直ぐご飯を食べた時の様な気分です。物足りない。 ドラ太と今日は6x10、その後僕地稽古、ドラ太は続けて他の人と面、そして雑巾掛け。 |
Page: | ← | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | → | |
- YY-BOARD
- icon:MakiMaki
- Antispam Version -