もう先々週のこととなりましたが、のび剣の先生方 遠い福島まで 足を運んでいただき 本当に ありがとうございました。福島の坂上先生はじめ蓬莱剣友会の先生方、少年剣士の みなさん 本当に ご苦労さまでした。 おかげさまでのびのび剣道相馬教室 大盛況でした。大悲山道場のちびっこ剣士たちも 目を輝かせて坂上先生のお話を聞いておりましたし、稽古あとの夜の第二道場(交流会)でも うちの剣友会の先生方大変喜んでおりました。もともとコートひとつ とるのに 精一杯の道場ですから あんなに たくさんの剣士が集まるとは 予想していませんでした。うれしい誤算です。うちの子供たちも もうすこし蓬莱のお友達と 稽古したかったかな。伊藤先生、石山先生、大蔵先生、東京からありがとうございます。山田先生、山梨のみのもんた先生 子供たちにうけてましたよ。それから香川から 飛行機を乗り継いでこられた川越先生、感激しました。よくぞ こんな山奥まで いらっしゃいました。先生方と 飲み明かした一夜は 今年一番の 思い出になりました。これに 懲りずに またいらしてください。先生方をお見送りしながら 胸中に熱いものがこみあげてきました。福島は寒いところですが 剣士たちの こころ はあったかくなります。
来年また のびのび剣道学校で皆様とお会いするのがたのしみです。 大悲山道場 鈴木洋成
鈴木さんのメッセージを読んで情景が目に浮かびました。
イイダしっぺの1人だったのですが色々な都合が重なり 参加できずごめんなさい。次回は。。。何とか。。。 気持ちだけでも書かせてもらいました。 首藤 |
下記にもあるようにび剣でご存知、首藤さん・長嶋さん・小沼さんをはじめとする『道』のHPのオフ会に行ってきました。
のび剣もメンバーも数名参加しました! のび剣同様、剣道好き(剣道バカ?)が沢山集まり、剣を交えていましたよ。 浅見先生もいらっしゃいましたね。 『浅見』効果はすごいもので、一同、我先に『面』を打っていました。 ああいうのを鶴の一声というのでしょうか・・・ねぇ、浅見先生。 私は浅見先生をお祭りの『鬼』だと思いました。 ボールをぶつけると『ガハハハハァ〜』っていうやつ。 私、どうも怖い相手だといっぱい声を出して掛かって行ってしまうようです。 弱い犬みたいです・・・・早く賢い犬になれるよう頑張ります。 今年はもう稽古する場がありません。また来年・・・ 2月に関東組稽古会ができるか? 12月の末までにはわかります。また掲示します。
お祭りの『鬼』です。大蔵さんとの稽古では、稽古についてあとでホームページに何かを書かれると思い、まじめに取り組んでやろうと思っていました。その結果が『鬼』とはね・・もっとも、講義を受ける学生には「オニ」と自称しているので、見抜かれたか?「鶴の一声」ではなく、「オニの法螺声」では。
でも大蔵さんには「弱い犬」というイメージは全く浮かびませんでしたね。あえて言えば「こぶしの利いた島倉お千代さんか、天童よしみ」か。でも天童よしみほどの声は出ていなかったと思うけど。 稽古会に来られた五十嵐さんへの助言の一部を紹介しておきます。「一般に、正中線通りに振るのは、鍔の部分(や竹刀の元の部分)は自分の視野に入るので、そこが中心にあれば、自分の振りは真ん中を取っていると思いこみやすいのですが、剣先の部分は視野から外れるので、偏っていることに気づかないでいることが多いようです。ご留意下さい。」 今年も大変お世話になりました。良い年をお迎え下さい。 |
道の稽古会に参加頂き有り難うございました。
新宿落合の都合がつけば、今度は道が相乗りさせて いただきます。浅見先生、五十嵐さん、本当に遠くから 有り難う御座いました。 古式そばご馳走しますので、気軽に立ち寄ってください。 |
Page: | ← | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | → | |
- YY-BOARD
- icon:MakiMaki
- Antispam Version -