156981

このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment
BBSのび剣

[ホームに戻る] [新規投稿] [スレッド表示] [ツリー表示] [トピック表示] [新着順表示] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[ 指定コメント (No.852) の関連スレッドを表示しています。 ]

審査終え 投稿者:練馬大根 - 2006/11/20(Mon) 01:25 No.852  引用する 
一日が経って、
やはり悔しさがわいてきた。
己に力がなかったので、
しょうがないのだが・・・・・
反省?愚痴?

勝てば官軍のように、受かればどうだったのか?
落ちてる間は、あ~だの、こ~だのいっている。
男らしくない?

今回剣きちさんも、落ちたとのこと。(残念でした)
そして、格が違うよなってぼやいたら、
だって剣きちさんの段の合格率は9%。
こっちは20%だよ。違うだろ。

すかさずカミさん、落ちたのは同じ一緒じゃない。
と、軽く言われた。


今回の合宿で行った模擬立会いのような、
相手にぶつからない。
審査二人目の方は、とにかく面しか打ってこない
これは出小手!と一発目は決まる。
でも、打ち込み稽古のように面のみの打ち
ではと、出ばな面、返し胴、摺りあげ面、と技の連発。
あ~なんと一分少々の長いこと・・・、
考えてみれば、無駄打ち?相手に合わせている?
攻めあいもないままに終えた記憶。
これが敗因でしょう。

ビデオを撮っていないし、
先生、仲間の意見のみでは、
細かい分析ができない。
構え、気合、打ちはよかったといわれて
では、内面の問題。
心の弱さ?我慢ができない?
大根剣士の性格じゃないだって。

この状態で、次回挑戦してどんなものか?
今一度稽古を見直して、間を空け挑戦するか?

大根のお仲間も全滅でした。
なかには、これが今の実力ということがわかったので、
遠いいつか挑戦するという者。
次回の二月に向かって明日からまた稽古だあという者。
間を空けたら気が切れるよという者。
いろんな意見もでてきた。

子ども中心で大人の稽古ができない道場では、
合格しないのではとコメントをもらう。
そうなのかなあ?

と悩みがあふれてきました。

どうするべ~? 大根剣士。

どうしたらいいのでしょう?

誰か教えて。



誰か・・と言われたので 投稿者:イワゴン - 2006/11/21(Tue) 10:55 No.853  引用する 
 受験するなら6段でも、7段でも、8段も同じ。
 受験の前、受験者同士でなんぼ打ち合いして相手を打ったからといって、合格すると思ったら大間違い。(合宿で立合の体験をした? 同じ段位同士ならムダです)

 自分が5段なら受験前には6段の相手を。、自分が6段なら受験前には7段の相手を、自分が7段なら受験前には8段の相手を・・・バチコンバチコン叩きのめすくらいできなきゃ、その段位の力量はないってこと。それができないまま受験しても落ちるだけ。
 それができていても、相手によってはうまくいかないこともある。相手次第。でも、できていれば焦ることはないです。いつかは合格します。できない人はいつまでも落ちます。

 「子供中心で大人の稽古ができない道場」とは、大人が努力しない道場のこと。
 基本打ちを受けるだけでなく、子どもに元立ちしてもらって自分でも打ち込む。かかり稽古でも同じ。ご自分は子どもたちと一緒にかかり稽古を20回やっていますか?

 子供中心のメニューであっても、大人の修業は幾らでもできる。それを大人だからといって、打ち込みのときに頭を差し出すくらいしかやらないのであれば、そりゃダメだわ。

 

Re: 誰か・・と言われたの... 投稿者:練馬大根 - 2006/11/22(Wed) 21:24 No.855  引用する 
イワゴン先生、ありがとうございます。
先生からコメントをいただけるとは感謝です。

>バチコンバチコン叩きのめすくらいできなきゃ、その段位の力量はないってこと。それができないまま受験しても落ちるだけ。

その意気込みでやっていきます。そして、いつかは合格するよう努めます。

『我以外皆師』の気持ちを忘れず、子ども達とは稽古をしています。

迷いが取れました。安易ですか?

また、イワゴン先生のび剣に来てください。
お願いします。今回はありがとうございました。!(^^)!

Re: 審査終え 投稿者:イワゴン - 2006/11/23(Thu) 00:14 No.857  引用する 
 安易ではございません。

 でも、つらいよ。キツイよ。誰も見ていないかもよ。

 それでもやる。

 だって、剣道とは段位を上げるためにやるだけではないはず。

 でも本音を言えば、誰かを支えにしていないと続けられない。これはホント。
 この誰かとは、師匠(数多くの「先生」ではありません)とか、愛する人でしょうね。


 愛人・・・で失敗するヒト、多いようです。

投稿者 No. 削除キー

- YY-BOARD - icon:MakiMaki
- Antispam Version -